|
 |
 |
 |
高圧洗浄機修理 |
 |
精和産業製エンジン式高圧洗浄機の入庫。
「1時間ぐらいしたらエンジンが止まる」との事ですが、オーナーが何処かの農機具屋で一度見てもらっているとの事。
さんざん分解してテストした果てに「原因不明、多分電気系・整流器付近だから電装店にもって行って!」と言われたらしい。
一定時間が経ったらエンジンが止まるというなら、セオリーから言えば燃料系統・キャブレター辺りだと思い分解。キャブ自体は問題なし。(農機具屋さんもココは既に確認していると思っていましたから当然と言えば当然ですが・・・)
次は燃料タンク、中はサビが出ていますが直接症状に関与しているようにも思えない。。。
その次は燃料ホース、、、、ココも異常なし。
後は・・・燃料コックです。タンクから外しコックを切り替えたりしながらエアーで飛ばしてみると・・・サビとガムの包装している銀紙のようなものが出てきました。
「これだー!」と思いコックを清掃、元通り組み上げ2時間のテストを2セットしましたが異常は確認されなかってので納品しました。
・・・・がっ、翌日「また同じ症状が出る」との事で再入庫。
もう一度オーナーに問診したら「また同じ症状、2時間ぐらいしたらエンジンが止まる」・・・?「前回は1時間って言ってたでしょ?」「いいや、2時間って言った」「・・・」
当店では入庫の再、問診を依頼者立会いの下、問診表に記載しています。今回もその流れで問診していますが「1時間」となっていました。
このお客さん、何回か当店に来ていただいていますが毎回症状が途中で変わりなかなか正確な症状が掴めないので慎重に対応していたのですが・・・今回も同じパターンです。
いずれにせよエンジンが止まると言うことなので先ずは症状確認から・・・
結局、症状確認ができたのは付加を書けた状態で2時間半程度使ったときに1度だけ確認が取れました。
この症状を改善させるためには、かなり難しいですが燃料系統は問題ないのは確認済みなので後は圧縮・電気系統ぐらいです。
コンプレッションゲージで確認したら特に異常も見られず、後は電気系と言う判断に・・・。
オイルセンサー・イグナイター・整流器・プラグなど一つ一つ確認をしましたが異常なしが続きます・・・。
点火系最後の確認でスパークテスターを使っていましたが「もしや?」と思いプラグキャップを見ました。
プラグ自体は問題ありませんでしたがコードの心が若干黒くなっていたのでとりあえずケーブルを切り落としキャップを新たに繋ぎ直しました。
本体も元に組み直し4時間の動作テストを3セットしました。
異常が見られなかったので作業の説明と経過の確認をしてもらう事を説明し納品。
一週間後、確認の電話をしたら「改善されている」との事。
原因はどうやらプラグコードの劣化からきていたようでした。
今回はいろんな意味で修理に至るまでの条件が揃わず苦労しました。。。
更に1ヶ月後の確認をしましたが異常なしとの事でした。 |
|
|
|
 |
|
|